ブログ・ワンポイントレッスン
ブログ
無料体力測定会
こんな時間にこんばんは!
スポーツひろば ゾノ先生 です。
本日スポーツひろば烏山運動教室では
第二回無料の体力測定会を開催致しました。
スポーツひろばが体力測定会を開催する意味・・・
それは
小学校の新体力測定では正確な数値が出せないからです。
○計測者に生徒
種目によっては先生が計測しますが
生徒同士ではミスが目立ちます。
○運動に秀でていない教師が指導and計測
体育のスペシャリストが計測していないので
間違っていてもスルーするケースもあり
スポひろに通っている生徒さんの中では
あきらかに間違った計測方法をしているところもありました。
○測定種目の練習が無い
運動に慣れている人なら大丈夫でしょうが
いきなり、あの項目を行っても本来の力は発揮できません。
しっかりとした練習やある程度のやり直しも認めてあげないと
本来の体力を測定することができません。
○やる気を出させながら行う
その子の持っている体力を測定するのに
全力で挑まなくてはその子の本当の体力を測定することはできません。
全員が「全力を出そう!」なんて思っていませんので
一人ひとりにしっかりとした言葉かけや、やる気を与えてあげなければいけません。
流れ作業でやってしまっては、子供の測定はほぼ意味がないでしょう。
今回スポーツひろばでの体力測定では
みんなの全力がたくさん見る事ができました。
反復横跳びでは
1回目あまりにもやる気が起きてない状態で行っていたので
みな散々な結果だったのですが
スポひろ一の運動能力を持つ安納先生が
デモンストレーションを行い正しいやり方を指導しました。
みな安納先生の足の動きに「おおーすげー!」と感想が
それもそのはず安納先生は裸足で20秒間で60オーバーを叩き出す脅威の記録を出しました。
まるで分身しているようでした笑
子供たちも気合いが入り
ほとんどのお子さんで2回目はプラスになりました。
モチベーションを高めながら
全力が出せる環境を作ってあげて
しっかりとしたやり方を教える
これがスポーツひろばの体力測定のやり方です。
約3か月毎に無料の体力測定を行っております。
こちらのイベントでは、非会員の方でも無料で受ける事が可能ですので
皆様のご参加をお待ちしております。