
ブログ・ワンポイントレッスン
ブログ
フットサル大会
こんばんは。
スポーツひろばの今村こころです。
11月になりました!
スポひろの今月の運動テーマは
【ボール運動】
キャッチ・パス・ドリブル…
体力テストの1つの種目でもあるボール投げなど、ボールを使った様々な運動に取り組んでおります。
…ということで(というわけではなく偶然ですが)今日は社内のフットサル大会がありました!

療育を行なっている放課後デイサービスのプレイス府中、プレイス八王子、プレイス馬場チームに混じってスポひろメンバーもフル参戦です!

西薗先生はここでも戦略やキックについてレクチャー!バスケットで鍛えた足さばきで攻めのプレー!

安納先生はプレーヤー(攻守、キーパー)に審判にと全ての役割をこなすオールラウンダー!※写真は激しいヤジ(冗談)が止まらないキーパーにきりっと注意喚起をしている場面


広尾教室の佐藤先生(1番左)は、まさに専門のサッカーということで、華麗な足さばきでを見せチームに大貢献!

ちなみに私今村は、初参戦の初フットサルで必死にボールを追っております!
目で追いきれずキックするも華麗にスルー…

攻守がめまぐるしく変わる陣取りについて行くのが精一杯で、気づけば逆方向に走っていたり…
チームに貢献できないふがいなさよ…泣
基本的なボール動作を丁寧に取り組むのも大切ですが、いざゲームやスポーツなどの実践の場で力を発揮するためには、状況判断をする能力も求められます。
スポーツビジョンといって、スポーツに必要な視機能の中には、相対的な位置関係を認知する【深視力】や、一瞬で多くの情報を読み取る【瞬間視】というものも含まれます。
教室のスペースは限られていますが、いざ身につけたボール動作を実践で使えるような力を鍛えるゲームも必要だなと、フットサルを通して改めて感じました。
何はともあれ仲間と汗を流し、やんややんやと過ごすひとときはとても楽しい時間でした!そしてチームに貢献できるよう、研究をしようと心に誓う1日でもありました(次回こそはゴールを決めたい)!!
スポーツひろばの今村こころです。
11月になりました!
スポひろの今月の運動テーマは
【ボール運動】
キャッチ・パス・ドリブル…
体力テストの1つの種目でもあるボール投げなど、ボールを使った様々な運動に取り組んでおります。
…ということで(というわけではなく偶然ですが)今日は社内のフットサル大会がありました!

療育を行なっている放課後デイサービスのプレイス府中、プレイス八王子、プレイス馬場チームに混じってスポひろメンバーもフル参戦です!

西薗先生はここでも戦略やキックについてレクチャー!バスケットで鍛えた足さばきで攻めのプレー!

安納先生はプレーヤー(攻守、キーパー)に審判にと全ての役割をこなすオールラウンダー!※写真は激しいヤジ(冗談)が止まらないキーパーにきりっと注意喚起をしている場面


広尾教室の佐藤先生(1番左)は、まさに専門のサッカーということで、華麗な足さばきでを見せチームに大貢献!

ちなみに私今村は、初参戦の初フットサルで必死にボールを追っております!

目で追いきれずキックするも華麗にスルー…

攻守がめまぐるしく変わる陣取りについて行くのが精一杯で、気づけば逆方向に走っていたり…
チームに貢献できないふがいなさよ…泣
基本的なボール動作を丁寧に取り組むのも大切ですが、いざゲームやスポーツなどの実践の場で力を発揮するためには、状況判断をする能力も求められます。
スポーツビジョンといって、スポーツに必要な視機能の中には、相対的な位置関係を認知する【深視力】や、一瞬で多くの情報を読み取る【瞬間視】というものも含まれます。
教室のスペースは限られていますが、いざ身につけたボール動作を実践で使えるような力を鍛えるゲームも必要だなと、フットサルを通して改めて感じました。
何はともあれ仲間と汗を流し、やんややんやと過ごすひとときはとても楽しい時間でした!そしてチームに貢献できるよう、研究をしようと心に誓う1日でもありました(次回こそはゴールを決めたい)!!