
ブログ・ワンポイントレッスン
千歳烏山運動教室
跳び箱が上手になる為の感覚づくり
雨降りが続き、部屋干しが続いていますね
こんな日は室内で柔軟でもしましょうかね
皆様こんにちは スポーツひろば安納理先生です
今月は教室で跳び箱を練習していまして
特に気になっていることがあります
それは子どもたちの腕支持力の苦手さです
手で支え体を持ち上げる、力強く押すなど
体重を使って押す動作が苦手な子が多いように感じます
そこで感覚づくりとして教室でも必ず行っているのが
カエルの足たたきカエルのお尻上げです
足たたきはカエルの構えから
手を床についた状態では脚を持ち上げすぐに足で拍手をします
先ずは一度試してみましょう
できたら回数を2回、3回と増やしてみるのもいいですね
次はカエルお尻上げです
カエルの構え
から両足で床を蹴り
お尻をできるだけ高く持ち上げます


今回は少ない回数でGOサインがでました


レッスンの際必ずこの動きを取り入れているので
子どもたちにも変化が
初めのうちはお尻が少ししか上がらなかったり
カエルの足たたきができなかったりなどでしたが
いまでは腕支持力がつきお尻を高く
持ち上げられるようになり
カエルの足たたきも2回拍手までできるようになりました
これも日々のトレーニングの成果ですね
腕の力がつく運動なのでみんな試してみてね
※行うときは周りに気をつけてやろう❢❢